【成分解析】元美容師が「ウーマシャンプー」の頭皮ケア効果0な理由を解説!

元美容師Mです。

今回はメンズスカルプシャンプーではかなり知名度が高い『ウーマ(U-MA)シャンプープレミアム』の成分を解析&本当に頭皮ケア効果が期待できる良いシャンプーなのか?!全力で評価してきます!

あちこちのサイトや雑誌では「頭皮ケア効果が期待できるアミノ酸系シャンプーだ!」っと言った感じで紹介しているんですが、このシャンプーをアミノ酸シャンプーと言って良いのか?がかなり疑問なんです。

と言うかむしろ、洗浄成分的には市販で販売されるようなシャンプーより質が低い可能性すらあります(汗)

そして、その他の頭皮ケア効果がある成分もほぼ0・・・正直言って、ウーマシャンプーはコスパ悪いっ!っというのが300種以上のシャンプーを見てきた私の本音です。

では一体どんな成分が配合されているのか?なぜ頭皮ケア効果は0なのか?コスパ悪いのか?解説してきます!

300種以上のシャンプーを見てきた元美容師がオススメ!最強のメンズシャンプーはコレだッ!
2500円以下で本当に良い市販シャンプーのみを集めてみました。
⇛【男性限定】本当に市販のみ!髪のプロがオススメシャンプー7選を発表します!
メンズシャンプーで最も人気シリーズの違いとは?!
【全5種類】MAROシャンプーの種類と違いとは?あなたはコレを選べばOK!

【最重要】ウーマ(U-MA)シャンプーの洗浄成分は?

シャンプーにおいて最も重要なのは誰が何と言おうと”洗浄成分”

っというのもどんなシャンプーも泡立ち感、洗浄力を確保するために水が60~70%、洗浄成分が20~30%程度の割合で配合されている事が殆どなんですよ。

で、残りの10%程度の中に有効成分やら保湿成分、頭皮ケア成分、香料などを配合しているので実はその他の成分ってそれぞれの配合量は1%以下だったりします(汗)

いくらスゴイ成分!を配合しようと、成分の殆どをしめる洗浄成分が強力すぎれば、その他の成分の効果なんて感じられるはずありません。

メチャ強い洗剤のなかにぽつっと保湿やら頭皮ケア成分を配合したところで、効果があるか?と言われると厳しいのは当然かと。

もし、あなたがシャンプーを選ぶ際は雑誌やネット上の口コミだけじゃなく、「どんな洗浄成分が配合されているのか?!」は必ずチェックするようにしてくださいね!

これだけで大外れは避けられる可能性がかなり高くなりますので。

というなが~い前置きを置いた上で『ウーマ(U-MA)シャンプープレミアム』の全成分がコチラ↓

有効成分:グリチルリチン酸2K
その他の成分:馬油、海藻エキス(1)、ラン抽出液、アスパラサスリネアリスエキス、dl-α-トコフェリルリン酸ナトリウム、加水分解ケラチン液、クララエキス(1)、センキュウエキス、トウキエキス(1)、センブリエキス、アロエエキス(2)、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、オトギリソウエキス、サボンソウエキス、セージエキス、トウキンセンカエキス、ホップエキス、レモンエキス、ニンジンエキス、ダイズエキス、黒砂糖エキス、ヒノキチオール、ツバキ油、L-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシン、N-ヤシ油脂肪酸アシル-DL-アラニントリエタノールアミン液N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン液、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、1,3-ブチレングリコール、クエン酸、1,2-ペンタンジオール、塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース、3-メチル-1,3-ブタンジオール、テトラデセンスルホン酸ナトリウム液ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ラウリン酸ジエタノールアミド、フェノキシエタノール、l-メントール、精製水

黄色にマーキングされている成分が、シャンプーの命ッ!とも言える洗浄成分になります。

ウーマシャンプーは医薬部外品シャンプーなので、成分名が医薬部外品名称になって分かりにくいので、一旦化粧品名に直してみます。

医薬部外品名⇛化粧品名
テトラデセンスルホン酸ナトリウム液=オレフィン(C14-C16)スルホン酸Na
ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム=ココイルメチルタウリンNa
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液=コカミドプロピルベタイン
N-ヤシ油脂肪酸アシル-DL-アラニントリエタノールアミン液=ココイルアラニンTEA
N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン液=ココイルグルタミン酸TEA
ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液=ラウロイルメチルアラニンNa

前提知識として、シャンプーなどの化粧品類の商品は配合量の多い成分順に記載する義務があります。

ただし!今回のような医薬部外品系の商品は配合量の多い順に成分を記載する義務がないので、どの成分が一番配合量が多いのか?が分からないんです・・・

「それじゃ意味ないじゃん!」っと思うかもしれませんが、実はウーマシャンプーは旧バージョンは化粧品登録のシャンプーだったんです。

で、旧バージョンのウーマシャンプーの全成分を見てみるとこんな感じ↓

旧U-MAシャンプーの全成分

水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、コカミドDEA、イソペンチルジオール、馬油、グリチルリチン酸2K、ガゴメエキス、オーキッドエキス、ルイボスエキス、トコフェリルリン酸Na、加水分解ケラチン(羊毛)、クララ根エキス、センキュウ根茎エキス、トウキ根エキス、センブリエキス、アロエベラ葉エキス、アルニカ花エキス、オドリコソウ花エキス、オランダガラシ葉エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニクエキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、サボンソウ葉/根エキス、セージ葉エキス、トウキンセンカ花エキス、ホップエキス、レモン果実エキス、黒砂糖エキス、オタネニンジン根エキス、ダイズ種子エキス、ヒノキチオール、ツバキ油、バリン、ロイシン、イソロイシン、ココイルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、BG、クエン酸、フェノキシエタノール、ペンチレングリコール、ポリクオタニウム-10、メントール

化粧品登録から⇛医薬部外品に変わってはいますが配合されている成分はほぼ一緒なんです(汗)

恐らく、成分名を伏せるためか配合量を複雑にするために”グリチルリチン酸”という無難な成分の濃度を濃くして医薬部外品シャンプーに変更したんじゃないかと。

そして配合量についてですが、これも旧バージョンとほぼ一緒かと予想されます。

っというのもリニューアル後にいきなり洗浄成分の配合濃度を一気に変更してしまえば、今まで使ってくれていたユーザーからすると「使用感が変わった!もう使わない!」っとなる可能性がかなり大きいんです。

リニューアルして改悪された!みたいな口コミが多くなれば新規ユーザーも、購入してくらなくなるので、実はシャンプーのリニューアルってそんなに大幅な変更はできなかったりします。笑

大きく変えるのであれば、同商品の成分を変えるんじゃなく、「ウーマシャンプー(モイスト)」的な派生商品を売ればいいだけですからね。

っとまたなが~い前置きになってしまいましたが、”旧成分と配合量はほぼ一緒”っという前提でまずは洗浄成分をチェックしてみたいと思います!

1,オレフィン(C14-16)スルホン酸Na

旧成分と同じ配合量であれば、この洗浄成分が最も配合量の多いメイン成分という事になりますね。

しかぁし!この成分。実は市販によくよく配合される刺激が強く、洗浄力もメチャ高い『ラウレス硫酸Na』という高級アルコール系成分とほぼ同等の成分なんですよ(汗)

洗浄力が高すぎるので、頭皮に必要な皮脂もかなり脱脂してしまい、逆に乾燥や髪のきしみを招く可能性がある成分でもあるんです。

っというかむしろ悪名高い『ラウレス硫酸Na』よりも更に刺激性が強い成分だったりします。

こう言うと私がネット上で逆張りマンのように感じられ「本当に刺激が強いと言われている成分なのか?!」っと疑われそうなのでデータも提示してみます↓

アニオン界面活性剤の刺激性は、全般として AS > SAS ≧ AOS ≧ LAS の順に弱くなる傾向を示し、ASおよびAOSはアルキル鎖長の変化より皮膚刺激強度も変化が大きく、ASではC₁₂(ラウリル硫酸Na)、AOSではC₁₄に極大がみられた
出典:オレフィン(C14-16)スルホン酸Naとは…成分効果と毒性を解説

上のデータを見ると市販シャンプーでこの成分が配合されるのは止めておけ!っと騒がれている『ラウレス硫酸Na(LAS)』よりも『オレフィンスルホン酸(AOS)』の方が2倍以上、刺激値が高く出ていますね。

もちろん、シャンプーに配合されている成分なので過剰に「危険だ!」とかは言いません。

ネット上の記事だと毒素がどうたらとか、過剰に恐怖を煽ってシャンプーを売りつけようとするサイトもありますが、流石にそこまでの危険性はないです。笑

ただ、お肌が弱い人なんかは痒みが出たりする可能性はありますし「あえて刺激の強いと言われている成分を選ぶ理由もない!」っというのが私の意見。

原料が安価なので、メーカー側が使いたがる成分なのですが、我々消費者にとっては価格が安くなるくらいしかメリットが無い成分ですね・・・

2,コカミドプロピルベタイン

500円程度の市販品から、3000円超えのシャンプーにまで殆どのシャンプーに配合されている成分がこれ。

刺激性が低く、洗浄力もマイルド、原料も安価なので上記のような刺激の強いと言われている成分の緩和成分的に配合される事が多いですね。

悪くはない成分ですが・・・コレ!っと興奮する成分でもないですね(汗)本当に500円くらいのシャンプーに配合されているので。

3、その他アミノ酸系成分(ココイルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa)

その他のアミノ酸系成分群がコレ。

弱酸性で頭皮や髪に刺激はかなり低く洗浄力もマイルドな上質な成分なのは間違いないっ!

ただ、ウーマシャンプーの広告にも高級アミノ酸も配合!っと記載されてはいますが、もし旧成分通りの配合量だったら、超々極小量しか配合されていないことになります(汗)本当に無意味とも言えるレベル。

むしろ最近アミノ酸成分が流行っているから、”アミノ酸系シャンプーっと宣伝するため”にちょっぴり配合しているような気がしてならないんですが・・・

まあ、医薬部外品シャンプーなので断言まではできませんが恐らく、旧成分と同じかほぼ同様に超々少量しか配合されていないかと思われます。

っと考えると、洗浄成分の質的には市販レベル。もしくは市販のシャンプー以下と言っても言い過ぎじゃないかと(汗)

もしかしたら、あなたは私が過激な発現をしてアクセス稼ぎしたいだけだろっ!っと思われるかもしれませんが、最近は市販のものでも本当にクオリティが上がってますので、一度以下の記事も見て頂きたいです↓
【男性限定】本当に市販のみ!元美容師がオススメシャンプー8選を発表します!

ウーマシャンプーと違って、本当にアミノ酸系成分がメインのシャンプーも市販にありますからね。

市販シャンプーならまだしも3,000円超えの、しかもアミノ酸系シャンプーを謳っている製品で実はこの成分がメイン成分ってちょっとヤバいです(汗)

頭皮ケア成分は0?その他の3つの特徴成分とは?

洗浄成分の時点でイマイチ!なのは明らかですが、その他の成分に関しても本当にイマイチ。

っというのもあちこちで頭皮ケアに効果がありそうな、広告が打ち出されているんですが「コレ!」っと言える頭皮ケア成分が本当に無い(汗)

ただ、これだけだとフェアじゃないのてウーマシャンプーに配合されている特徴的な成分を解説してきますね!

1,馬油

ウーマシャンプーの代名詞とも言える成分がこの馬油。人間の皮脂に近い性質なので、保湿力が高い!ってことで保湿クリームなんかも販売ありますね。

一応、皮膚科クリニックによる検証によると

健常な7人の女性被検者に馬油を塗布した結果、角質層の水分量と油分量の増加が認められた。

これらの結果から、馬油を外用剤とした経皮補給は、皮膚の健康維持と保湿に適していると考えられた。

っと一定の保湿効果があることは公表されているみたい。ただ、具体的にどの程度保湿効果があるのか?数値化されているわけじゃないので、イマイチ凄さが分かりませんね。

頭皮が乾燥すると、フケやかゆみの原因になるので保湿効果がある馬油が配合されるのは悪くは無いです。

悪くは無いですが、、、あくまでも保湿成分なので頭皮ケア効果は完全に0ですね。。。

2,センブリエキス

頭皮ケア剤や頭皮ケアシャンプーには必ず!と言って良いほど配合されているのがこの”センブリエキス”

頭皮の血行を促進⇛毛髪が育ちやすくなるというので、頭皮ケア剤なんかに配合される成分ではあるのですが、実は頭皮ケア効果は期待できないという研究結果があるんですよね。

左右に同程度の男性型脱毛を有する14人の被検者(50歳以下)の右側に22.5%センブリエキス(スウェルチアマリン3~5mg/mL,オレアノール酸0.6~1.0mg/mL含有)を含むエタノール溶液を、左側にプラセボとして70%エタノール溶液を1回1mL程度1日2回4ヶ月にわたって単純塗布してもらい、シャンプーやリンスは頭皮ケア成分を含有しないものを使用した。

~~

4ヶ月後の最終日では試験剤塗布側154±76本、プラセボ側133±76本となり、試験剤塗布側でやや多い結果であったが、統計的に有意差は認められなかった。

出典:名古屋大学医学部付属病院分院皮膚科が報告しているセンブリエキス配合頭皮ケア剤の頭皮ケア作用臨床試験

22,5%もの高濃度センブリエキスを塗布しつづけても、有意に差は見られなかったと(汗)

シャンプーに配合されている成分濃度なんて1%以下とかザラなので、やはりウーマシャンプーに頭皮ケア効果を期待するのはムリがあるかと。

3、加水分解ケラチン(羊毛)

こちらもヘアケアシャンプーやボリューム系シャンプーにはよく配合される成分。

直接頭皮ケア効果はありませんが、毛髪と近いケラチンを配合することでハリ・コシ感アップや手触り感アップが期待できる!という補修成分ですね。

パーマ処理を行ったことのない20人の日本人女性の頭髪を洗髪、すすぎ、タオルドライ後にドライヤーにより乾燥させ、「髪の滑らかさ」および「髪のツヤ」について各濃度の加水分解ケラチン(分子量400)水溶液と比較として加水分解コラーゲン水溶液を用いてハーフヘッド法にて評価した。

評価基準として20人のうち◎:18人以上が良いと回答、○:14-17人が良いと回答、△:8-13人が良いと回答、☓:7人以下が良いと回答としたところ、以下の表のように、

試料 濃度 髪の滑らかさ 髪のツヤ
加水分解ケラチン 0.001
加水分解ケラチン 0.004
加水分解ケラチン 0.04
加水分解ケラチン 0.4
加水分解ケラチン 4.0
加水分解コラーゲン 0.2

加水分解ケラチン(分子量400)は、いずれの濃度でも優れた毛髪修復効果を示した。
出典:加水分解ケラチン(羊毛)とは…成分効果と毒性を解説

髪が細い~とかボリュームがもっと欲しい!とい人にはモッテコイな成分ではあります。

もちろん、配合されていて悪い成分じゃないですが、市販シャンプーなんかにも多く配合される成分なので「スゴイッ!」って感じは全くしません。

【結論】成分がイマイチ過ぎっ!コスパ悪いと思います・・・

正直言って、私が見てきた3,000円超えのシャンプーの中ではトップクラスのイマイチさです。

洗浄成分がオレフィンスルホン酸がメインって時点でもう市販レベルじゃんッ!

って感じですし、その他の成分もアレコレ植物エキスが配合されているだけで、ウーマシャンプーならでは!っと思える成分がありませんでした(汗)馬油くらいか・・・

あちこちで頭皮ケアスカルプシャンプーとして、オススメされてはいますが『キャピキシル』や『リデンシル』などの頭皮ケア成分も配合されていないし、なんでこれが頭皮ケアシャンプーに分類されるのか謎すぎます。

そして価格!一本辺り4000円で内容量が300ml。1ml辺りはぬぁんと!13円!

うーむ・・・高い。馬油の原料が高いのかもしれませんが、これだったら『キャピキシル』や『リデンシル』が配合され、洗浄成分も酸性石鹸系のマイルドなシャンプーを選んだほうが幸せになれるような気がする。
【成分解析】まだ買うな!ケフトルEXアミノシャンプー7つの神成分と2つの弱点とは?

価格も1mlあたり7円と断然安いですし。

もし、あなたが馬油成分が気になる!というならウーマシャンプーを使ってみるのはアリですが、「頭皮ケア系スカルプシャンプーが使いたい!」というならあえてウーマシャンプーを選ぶことも無いッ!と言うのが私の意見ですね。

ぜひぜひ参考の1つにして頂ければ幸いですm(_ _)m

この記事を読んだ人はコチラも読まれています。